認知症について
認知症について
認知症とは
65歳以上の認知症高齢者数と有病率の将来推計についてみると、2012年には認知症高齢者数が462万人、65歳以上の高齢者の約7人に1人(有病率15.0%)であったが、2025年には約5人に1人になるとの推計もある。

世界の認知症患者の推移予測
アルツハイマー型:アミロイドβタンパク、タウタンパク質が脳内に
蓄積して起こる認知症
脳血管性認知症:脳の血流障害によって起こる認知症
その他:正常圧水頭症、前頭側頭型認知症など
1995年(n=123)*調査対象は65歳以上の認知症患者
「平成7年度東京都社会福祉基礎調査・高齢者の生活実態」より
出典:認知症施策の現状 厚生労働省老健局高齢者支援課認知症・虐待防止対策推進室 平成26年12月19日資料